fc2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

MIDORI EXPRESS

Author:MIDORI EXPRESS
1994年の毎日王冠で、当時の芝1800m日本レコード(1分44秒6)を叩き出したネーハイシーザー、その産駒を追っかけて10年経ちました。その後は不惑になっても戸惑いまくってます(滝汗 旅日記、サッカー(湘南ベルマーレ)、音楽、ラジオ、PCなどブログは雑多にわたってます…が、最近ほとんど更新してません(爆)。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

リンク

DATE: CATEGORY:湘南ベルマーレ+サッカー関連
アドベントカレンダーからお越しの皆様、はじめまして。
MIDORI EXPRESSと申します。
スタジアムに応援に行くようになったのは10年ぐらい前(菅野さんが監督の頃)ですが、
だいたい月1ペースでの応援という非常にライト層のサポです(苦笑)。

今回は、ベルマーレサポーターであるたけさん(@take_12)の企画「湘南ベルマーレ Advent Calendar 2016」
参加するということで、自分なりの記事を書いてみたいと思います。
大した記事にはならないかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いに思います。

自分は、湘南ベルマーレのホームスタジアム・Shonan BMW スタジアム平塚から
自転車圏内のところに住んでいますので、スタジアムに応援に行くときは、基本的にいつも自転車です。
平塚はそもそもフラットな土地が多いので、自転車で応援・観戦に行かれる方もかなり多いかと思います。
なので、今回のテーマを「スタジアムとチャリと」とさせていただきました。

【1:スタジアム内での自転車】

まずはこの映像を見ていただきたいなと思います。(湘南ベルマーレ公式YouTubeより)
(昨年の映像なので、今年スタジアムに行かれた方は見てない…という方もいらっしゃるかもしれませんが)



そうです。チョウさんが言う通り、自転車は「乗れば車の仲間入り」なんです。
ましてや、試合開催日のBMWスタジアム周辺は、フードパークやスタジアムグッズなどの販売もあり、
多くの人が行き交う場所になっています(特にフードパーク~5ゲート裏あたり)。

そんな多くの人が行き交う場所…その中を、自転車を乗ったまま通っている方を時々見かけます。
その中には、非常に残念ではありますが、明らかにベルマーレのサポーターと思われる方もいます。
確かに「自転車は降りてください」や「乗り入れ禁止」などの公式なアナウンスは出ていませんが、
自転車に乗る者として、ああいう人の多い場所では、自転車は降りて押して歩くなど、
他の多くの人が「危ない!」と思わないようにしていく必要があると思います。

クラブカンファレンスの質問にもこの話は送ったことがありますが、クラブで何かする気配はあまり見えません。
だからこそ、自転車に乗る人間がもっと自覚を持って、気をつけていくべきだと思います。
自転車は決められた場所に止め、そこからはのんびり歩いてフードパークやグッズ売り場・イベントなどをうろつく。
こうした方がより楽しめるんじゃないんでしょうか。

【2:スタジアムへの行き帰りの自転車】

Shonan BMW スタジアム平塚周辺(総合公園周辺)の道路ですが、結構狭い道路が多いです。
道幅が狭いということは、必然的に歩道の幅も狭くなるわけで、そうなると自転車はさらに通りにくくなります。
自分が通って思った、「ここは自転車では厳しいかな…」と思う場所を幾つかあげてみました。
(リンク先はGoogleのストリートビューになります)

(A)県道606号線:平塚警察署入口交差点~大原交差点

→平塚駅から歩き・もしくは自転車でスタジアムに向かう場合のメインルートになります。
 ただ、このルートもこの交差点からスタジアムがある大原交差点までは、かなり歩道の幅が狭いです。
 しかも車道も結構狭いので、自転車がなかなか気軽に通れる場所ではありません。
 ここを通る場合には、自転車は出来るだけストリートビュー左側の歩道を、ゆっくり通ったほうがいいかと思います。
 (右側の歩道は、はっきり言って自転車同士のすれ違いも困難なほど幅が狭いです(苦笑))

(B)県道61号線:六本交差点~総合公園西側入口(平塚ろう学校裏側)

→スタジアムの西側から来られる方は、ここを通る方も多いかと思います。ただ…ここも歩道が狭いです(苦笑)。
 しかも、平塚駅~伊勢原駅の路線バスで来られる方は、近くにある停留所
 「共済病院前総合公園西」というバス停で降りて、ここの歩道を通られる方が結構いるかと思われます。
 そうなると、やっぱり自転車ではちょっと厳しいかな…と思います。
 西側から自転車で来られる方は、代替ルートとして以下のルートを通ったほうがいいかと思います。

 ・県道61号線・「平塚ろう学校前」交差点で右折(その時は出来れば歩道は左側で)。
 ・しばらく走ると、総合公園の「南入口」があるので、ここを入る。
  (ここを入って突き当りが、トッケイセキュリティ平塚総合体育館です)
 ・あとは公園内をBMWスタジアム方面へ。公園内は歩行者に注意しながらいきましょう。

【その3:平塚駅からの自転車】

Shonan BMW スタジアム平塚へは、平塚駅からバスでも行けますし、歩いても25分程あれば着くところです。
(クラブ公式のスタジアムへのアクセスはこちら
そのページにもリンクがありますが、スタジアムへ行くのに「レンタサイクル」という手段もあります。
平塚駅の西口(小田原方面の出口)改札を出て、右側に降りると、すぐ左側がレンタサイクルの場所になります。
(レンタサイクルの利用についてはこちら。左側に見切れて写っているのが駅西口の階段です)

ただ、レンタサイクルを使用する場合は、2点ほど注意を。

1:日曜日は休み
→そうなんです。日曜日はこの手段が使えません。
 来期はJ2での戦いになるので、おそらく日曜日開催のゲームが増えるかと思いますが、
 そうなった時にこの手段は使えませんので要注意。

2:自転車の返却は夜10時(22時)まで
→これは特に19時試合開始になった時に要注意のポイントかと。
 19時キックオフなら、試合が終わるのはだいたい21時頃になります。
 そこから例えば出待ち…などをしていると、22時に間に合わないことが充分予想されます。
 なので、時間には余裕を持って。

…という感じで、今回「スタジアムとチャリと」というテーマで色々書いてみました。
かなり長文、乱文になってしまい、読みにくくなってしまったかもしれません。

湘南ベルマーレにはサイクルロードチームもありますし、
自転車はベルサポにとっては割と身近な存在かと思います。
平塚競輪場さんもオフィシャルパートナーでもありますし、
元ベルマーレのビーチバレーチームに所属していた尾崎睦選手が、現在ガールズケイリンで活躍されています。
(今年は12月28日のガールズグランプリ(その年の女子トップ7の選手が争います)にも出場予定です)
昨日は「湘南バイシクル・フェス」も開催されましたしね。

だからこそ、自転車のルール・マナーを守って、楽しいスタジアム観戦にしてほしいな…と思い、
今回の記事を書かせていただきました。
これからスタジアムに自転車で行かれる方にとって、参考になれば幸いに思います。

最後に、今回このような機会を設けていただいたたけさんには本当に感謝です。
またベルマーレのことで思うことがあったら、是非参加させていただきたいなと思います。
Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする



copyright © 車掌のひとりごと~MIDORI“BAYSIDE”EXPRESS~ all rights reserved.
内職☆在宅ワークの最強は?アフィリエイト!. 初心者だってカッコ良いホームページ作るぅ!
Powered by FC2ブログ